シィステムヘルメットにマイクとスピーカーを取り付ける(取付編)
マジックテープを取り付ける接着剤が乾いたので耳充て(付属のスポンジ製)を
スピーカーの大きさに合わせて切り取りグルーガンで固定して行く

こんな感じ (適当・・・)

表はこんな感じ

ハイ出来上がり

今回は必要に応じて取り外しが可能なようにスピーカー、マイク共にマジックテープで固定する方式とした(このヘルメットオプションと同じ)
無線が不要な時には取り外しが出来るのでコードの処理などが不要となり有り難い
また、必要に応じてオーディオ対応、携帯対応のスピーカー&マイクセットを作製し随時取り替える事も可能で便利
無線機を座席の下に設置するため移動中にボリュームのコントロールをする事が出来なかったので今回はヘッドセットのボリュームを
そのまま使用した これで走行中であっても音量の調整が可能となった
出来上がり 正面

マイク部分

右スピーカー部分 顎紐の付け根に取付け
}
右スピーカー取付け部分拡大

左スピーカーとマイク

左スピーカーとマイク拡大

マイクもマジックテープでこのように取付けた

全体

正面 (内側のバイザーを下げて撮影

格好はついたが問題1点あり
実用上問題は無いが顎の部分を上下した場合ガードがマイクに当たり都度マイクの位置調整の必要がある
指でちょいと押し上げるだけで済むのだが少々気になる
メーカーオプションのオーディオシステム取付け方法を調べて参照にしてみようと思う
今回はコンデンサーマイクをそのまま使用したので高速走行時の風切音ノイズも心配だ
場合によってはマイクをダイナミックマイクに交換しマイクアンプを追加する事になるかも知れない
戻る
HPトップへ戻る
Sekine Masahiro
All Right Reserved